離婚について
PR

【非正規シングルマザー】母子家庭でも審査に通った!おすすめクレジットカード3選

【非正規シングルマザー】母子家庭でも審査に通った!おすすめクレジットカード3選
吉岡てんぱ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。フルタイムパートで家計を支えるシングルマザーの吉岡てんぱです。

今日は、シングルマザー&非正規でも審査に通りやすいクレジットカードを3種ご紹介します。

クレジットカードは使いすぎるとたいへん危険ですが、物入りの時期(特に進級時の春!)などは、普段の生活費をクレジットカードで建て替えて、ひとまず現金を確保することで何とか生き延びれた節があるんですよね…。

お金の心配は本当に精神を削ります。

とはいえ、クレジットカードの審査に落ちるのもなかなかなストレス。

なので、日々の暮らしを少し楽にするべく「クレジットカードを作ってみようかな…」というシングルマザーの方は、審査に通りやすいクレジットカード会社を選び、心のゆとりを確保してみてください。

スポンサーリンク

実際に母子家庭でも審査に通った!おすすめクレジットカード3選

私がシングルマザーになってから審査に通ったクレジットカードは、【楽天カード・セディナJiyu!da!・イオンカード】の3種類。

この3種類のカードは、シングルマザーやアルバイト・パート等非正規雇用されている人の中でも所有率が高めです。

おすすめクレジットカード1.シングルマザーの所持率が圧倒的に高い「楽天カード」

楽天カードは、CMの中で「学生・主婦でも大丈夫!」と謳っています。つまり、働いてなくても審査に通りやすい=働いているシングルマザーならさらに審査に通りやすいのでは?と思って審査を申し込んでみました。

しかも、楽天カードの申込みはスマホがあれば10分程度で完結するので超便利!!!

楽天市場でお買い物をしている方ならポイントがかなりたまるので、申し込まない理由はないと思います。

そしてあれよあれよと手続きが進み、1週間も経たないうちにクレジットカードが到着!

楽天カードは、私の周りのシングルマザーのほぼ全員は持っているのでは?というくらい審査が通りやすいクレジットカードです。

「他のクレジットカードの審査に落ちたけど、楽天カードだけは通った」というシングルマザーの友達もいるくらいなので、特段こだわりがないなら、一番最初に申し込むべきクレジットカードだと思います。

楽天カードのいいところ
  • 楽天市場や加盟店、関連サービスでポイントがとにかくたまる
  • 楽天ペイが使える(ポイント2倍取り!)
  • ポイントがたまる・使える店が多い
  • ポイントの有効期限がない※特別進呈ポイントは除く
  • 新規入会でポイントがもらえる(2,000~8,000ポイント※イベント等により変動)
  • 年会費永年無料

\ 最短1週間で楽天カードゲット /

おすすめクレジットカード2.主婦にやさしい「イオンカードセレクト」

画像出典元:イオンカード公式サイト

お住いの近くにイオン系列のお店があるならおすすめなのがイオンカード

店頭でも申込できますが、ネットで申し込めば各種申込方法の中でも一番たくさんワオンポイントがもらえます

イオンカードは普段の買いものに利用する人が多いからからか、主婦の審査通過率が高いという噂も。

イオンカードがあればお客様感謝デー等で「ポイント○倍・○%引き」という企画の対象になれるので、家計も助かります。

イオンカードのいいところ
  • 年会費永年無料
  • 入会時ポイントがもらえる
  • イオンシネマがお得に利用できる※1
  • コラボデザインがかわいい(ディズニー・リラックマ・ミニオンなどデザインが豊富です)
  • 最短5分で即時発行

※1:[イオンシネマの特典に関する注意事項]

★特典内容★①「ドリンク(S サイズ)・ポップコーン (S サイズ)セット引換券付きシネマチケット」を1,400円(税込)年間購入可能枚数が18枚②「特別鑑賞シネマチケット」を1,000円(税込)年間購入可能枚数が12枚

※対象券種:TGCCARD・ミニオンズイオンカード2券種(一般・セレクト)

・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。

・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。

・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。

・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。

・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。

・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。

・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。

・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。

・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。

・暮らしのマネーサイトのイオンシネマ優待ページで事前にイオンシネマチケットの購入が必要です。

・スマホ、iOS端末にてアプリ内ブラウザ(Yahoo!検索アプリなど)でのアクセスや、専用サイトへのブックマークやURL入力によるアクセスでは認証エラーとなる場合がございます。その間は、Safari、Google Chromeなどのブラウザから暮らしのマネーサイトへのログインをお願いします。

\ 最大ポイントバックはイオンカードネット申込 /

おすすめクレジットカード3.月々定額払いで家計管理が楽「セディナカードJiyu!da!」

これは”予備カード”としてなのですが、「セディナカードは他のクレジットカード会社とは審査の仕方が違って甘めらしいよ」という話を聞き、試しに審査を申し込んでみました。

※あくまでもクレジットカード通の方の体験談です。

私が申し込んだのはセディナカードの中でももっともハードルが低いと言われるJiyu!da!というカード。

キティちゃんがかわいかったので選んだのですが、こちらのクレジットカードも難なく審査通過。

ただ、スマホで申し込みが完結した楽天カードとは異なり、セディナカードを作るにあたって一度だけ電話がかかってきました。

とはいえ、特に何か重要な話を聞かれたわけではありません。本人確認のような感じでした。

クレジットカードに詳しい方の話によれば、セディナカードは独自の審査基準があるようで、他のクレジットカードの審査に落ちたシングルマザーでも通りやすいとのこと。

また、セディナカードJiyu!da!は一般的なクレジットカードとは異なり、毎月の支払額を決めて返済していくタイプのクレジットカードなので家計管理が楽です。

※リボ払い専用カードなので、頻繁にカードを使用する方にはおすすめできません!!!

私はサブのクレジットカードとして毎月10,000円の支払額に設定。

めったに使うことはありませんが、このカードの出番があるときは家計が火の車の時。毎月の支払額が決まっていると本当に助かります。

Jiyu!da!カードのいいところ
  • 年会費永年無料
  • ダイエー・イオンで毎日ポイント3倍
  • 月々定額払い(¥5,000~)ですが、余裕があるときは支払額を都度増やせる(ATMから支払い可能)
  • デザインがかわいい
  • クレジットカードの審査落ち民の最後の砦的ポジション

\ 申込後の電話にはちゃんと出よう /

あわせて読みたい
【いつキャッシュバックされる?】ネクストで光回線BBIQに乗り換えた体験談#NEXT
【いつキャッシュバックされる?】ネクストで光回線BBIQに乗り換えた体験談#NEXT

【知っておこう】クレジットカードの審査で重視される4つのポイント

クレジットカードの審査に落ちると、信用情報に記録が残るという人もいますが、実は嘘。

信用情報にはクレジットカードの審査落ちの履歴ではなく、申し込みの履歴が残ります。

引用元:クレジットカード審査コム『クレジットカードの審査落ちの履歴は残る?他社カードへの申込みは可能?』

つまり、クレジットカードの審査に落ちた記録は、クレジットカードの審査を申し込んだ会社の中で”申込履歴”だけ残るので、審査に落ちたからといって落ち込まなくても大丈夫。

※申込履歴は半年~1年くらい残ると言われています。

そのため、仮にクレジットカードの審査に落ちても、問題点を改善し次第半年程度経ってから再度審査を依頼すれば、はじめて審査を受ける人と同じ扱いを受けられます。

その際、可能であれば別のクレジットカード会社を選択するのもポイントの1つ。

ただ、半年以内に多数のクレジットカード会社に申し込みをしていると、さすがに不信感を抱かれます。

クレジットカードが早くほしくても、1度審査落ちしたらリベンジは1社程度に留め、半年間はおとなしく過ごすのが賢明です。

健全なクレヒスを作ろう

「クレヒス」とはクレジットヒストリー=クレジットカードやローンの利用履歴を指します。

本命のクレジットカード会社の審査に通らなくても、第2希望のクレジットカードを作りきちんと返済ができていれば信用度の高いクレヒスが残ります。

そうなれば、本命のクレジットカード会社で2度目の審査を受けた際、審査に通りやすくなるというカラクリが。

また、健全なクレヒスはスマホ本体料金の分割払いを遅延なく支払うことでも作成可能。クレジットカードの審査を何度も受けるのが面倒な方は、スマホ買い替え時に一括払いではなく分割払いを選択し、確実に支払っていきましょう。

クレジットカードの審査ポイント!母子家庭だからといって大幅にマイナスとなることはない

クレジットカードの発行申込依頼に対し行う返済能力の有無にまつわる審査。

基本的に、次の4つのポイントをチェックされていると言われています。

ただし、すべてのポイントをクリアする必要があるわけでもないというのが現状。

「この人なら母子家庭でも、年収が多少少なくてもきちんと返済してくれる」と判断されればクレジットカードの審査は通るので、普段から支払い等の滞納をしないよう、気をつけて生活しておきましょう。

1.年収

年収の設定はクレジットカード会社ごとに異なります。

ただ、設定は意外と低め。

私は月収10万円弱の状態でクレジットカードの申込をしましたが、無事審査を通りました。

2.仕事の内容・勤続年数

パートであってもバイトであっても、安定した収入を得られると判断されればOK。

収入0円の専業主婦でもクレジットカードが作れるのは、夫の収入があるからです。

ただ、母子家庭の場合、勤続年数が短いと審査に通らないことも。

私はパートをはじめて半年くらいで審査を通過できたので、仕事についてはいろいろな方面(業種等々)から審査されているのでは?と感じました。

離婚検討中の場合

これから離婚しようと思っている方は、申込時に夫の収入も記載できる「離婚前」にクレジットカードを作成しておくのがおすすめ。

もちろん離婚後はその事実をカード会社に連絡しなければなりませんが、今のところ周りに「離婚のせいでカードが使えなくなった」という人はいません。

その際は>家族カードではなく通常枠で申し込むこともお忘れなく。

3.居住形態・家族構成について

クレジットカードの審査では、「収入のうちどのくらいクレジットカードの支払いに充てられるか」をチェックされます。

そこで大きな出費となりがちな「住宅ローン」「家賃」は重要な指標。

我が家は一戸建てですが前夫と共有名義だったので、低収入で住宅ローンを抱えていても審査に通ったのだと思います(ローンの支払いは私が全額負担しているので実は超絶カツカツでした)。

当時の月収10万弱では到底「住宅ローン+生活費」の支払いはできないので、ちょっとラッキーだったのかもしれません。

4.年齢

年齢で年収や居住形態等が適切かどうかチェックしていると言われています。

30代・40代なのに月数万円しか稼げていない場合などは、家族構成などとあわせて少し厳しめに審査されるかもしれません。

家庭のせい?クレジットカードの審査に通らない原因を探ろう

偉そうに「母子家庭でもクレジットカードを作れたよ!」と語っている私ですが、楽天カードの審査を申し込む前、1度クレジットカードの審査に落ちた経験があります。

え?なんでなんで???と悩みまくり、なんだか自分の人間としての価値が否定されたようでかなり落ち込みました。

しかし、その後別件で口座振替の申込をした際に気づいたのです。

実は銀行印をずっと間違えていたのです。

クレジットカードの審査を落ちた際、カード会社に問い合わせても「なぜ審査に落ちたのか」教えてくれることはありません。

なので、私のような審査以前の段階でミスをしている可能性もあるので、クレジットカードの審査を申し込む際の資料は慎重に準備しましょう。

何が問題?クレジットカードの審査を落ちた際に利用できる機関

クレジットカードの審査に落ちた際、何が問題かわからないときは「信用情報機関」に問い合わせて真相を確かめることができます。

シングルマザーの場合、前夫の借金の連帯保証人になっている・共同名義のローンがあるなど、早めに対応しておいた方がよい問題が発覚することも。

審査落ちしたクレジットカード会社が利用している信用情報機関に問い合わせをして、問題をしっかり整理しておきましょう。

ちなみに、信用情報機関は個人信用情報の開示を依頼し、心当たりのない問題が発覚した場合は対応が必要。

その誤った情報を登録したクレジット会社等に問い合わせをし、内容の訂正や削除を依頼できます。

「どうやって依頼すればいいの?」というときは、消費生活センターなどが相談を受け付けているのでアドバイスをもらいましょう。

消費生活センター

信用情報機関

○クレジット会社・一部消費者金融が利用する信用情報機関

株式会社シー・アイ・シー(CIC)

○大半の消費者金融が利用する信用情報機関

株式会社日本信用情報機構(JICC)

○銀行が利用する信用情報機関

一般社団法人全国銀行協会(JBA)

まとめ

母子家庭になって自分を取り巻く環境が変わると、いろいろなことがストレスになってきます。特に、お金に関する不安は心身への悪影響が大きいですよね。

実際私は、お金に関する不安が1つあるせいで、何もかもがいやになってしまうことが多々ありました。

クレジットカードは使いすぎると大変なことになりますが、お守りとして持っておいたり、収入の範囲内で使用する分にはとても便利です。

上手に使って、心に今よりもほんの少し余裕を持ってみましょう。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

記事URLをコピーしました